咬み合わせ治療

お口全体の健康につながるのが咬み合わせです

歯は1本1本異なる形をしていてそれぞれに役割があります。そしてすべての歯でバランスを取って咬み合っています。そのため1本1本の歯の健康とともに、咬み合わせもお口全体の健康に大切です。さらにそれが全身の健康にもつながります。大分市中央町の歯医者「医療法人 おの歯科医院」では、常に咬み合わせを考慮して診療します。

咬み合わせが悪いとどうなるのでしょうか?

虫歯や知覚過敏になりやすい

咬み合わせが悪く、強く当たる部分があると、その歯に見えないヒビが入ることがあり、そこから虫歯が発症しやすくなります。また、虫歯ではないのに、知覚過敏をおこしたり、歯が浮く感じがあったりするときには、咬み合わせが悪いことが少なくありません。

歯周病にかかりやすい

咬み合わせが悪いために、強く当たる歯には大きな負担がかかります。いつも揺らされているので歯を支える歯ぐきや顎の骨にダメージが溜まり、歯周病の引き金になります。

頬や舌に跡がつく

頬や舌に跡がつく

頬の内側や舌の辺縁にギザギザした跡(筋)や「赤み」が残ることがあります。これは咬み合わせのバランスが悪く、無意識に噛んだり、吸ったり、押しつけたりすることが原因となることがあります。

顔貌が非対称になる

咬み合わせのバランスが悪いことで、口角の位置や眼の大きさが左右非対称になったり、鼻唇溝の深さが変わったり、お顔の左右の面積の差が大きくなったりすることがあります。

顎関節、首や肩の不調を生じることがある

顎関節、首や肩の不調を生じることがある

咬み合わせのバランスが悪いと、顎の関節やお口まわりに近い首や肩の筋肉が緊張して、「こり」を感じることがあります。また全身のバランスにも影響するので、さまざまな不定愁訴の原因になることもあるのです。

咬み合わせの治療

咬み合わせは一人ひとり異なり、バランスが悪くなるには理由があります。その理由もそれぞれ異なりますので、咬み合わせの治療はお口の状態に合わせて計画を立てます。その際には、複数の治療法を併用したり、変更したりしながら行うことも少なくありません。

生活習慣のチェック

日ごろ無意識のうちに続けてしまう「クセ」が咬み合わせに影響を与えることがあります。そこには頬杖や口呼吸、立ち姿勢や座り方、寝姿勢などが含まれます。患者様のお話を伺い、生活習慣の中に原因が潜んでいないかを考え、原因を除去していただきます。

スプリント療法

お口に合わせてつくるマウスピースを装着していただく方法です。顎を理想の位置に誘導するように設計し、作製したマウスピースを一定時間装着して「咬み合わせ」を改善するのです。マウスピースは着脱可能なので、生活に支障がでないように装着できます。

リシェイピング

リシェイピング

咬み合わせのバランスを調整します。高い部分を削るとはかぎりません。歯の表面が摩耗して力のかかる面積が広すぎるときに、面接触ではなくできるだけ点接触になるように調整します。

咬合再構成

歯が抜けたり、虫歯で咬めなくなったり、歯周病で咬みにくくなったり、咬み合わせの不調の原因は様々です。また、歯があっても被せ物があっていなかったり、すり減ってきたりして咬み合わせが悪くなることもあります。部分的な対応では改善が難しい場合、仮歯を使って元々持っていた快適なポジションを探り、最終的な被せ物を作っていくことを行います。

矯正治療

矯正治療

歯並びが悪いと、上下の咬み合わせがうまくいかないだけでなく、お掃除が難しく虫歯や歯周病になりやすく、また、歯にかかる力も悪い方向になり、歯が壊れやすくなります。歯並びの状態によっては被せ物での対応にも限界があります。根本的に歯並びを整えることは、その後の虫歯や歯周病のリスクを減らす上でも非常に有効です。

歯の健康は全身の健康と関連します

生活習慣病を予防するためには、食生活に気をつけていろいろな食べ物をバランスよく摂ることが大切です。そしてよく噛んで食べることが栄養補給につながり、食べすぎを抑え、肥満防止にもつながります。また、食べる楽しみがある生活は、心身の健康を保つ上でも非常に重要です。そのためには健康な歯が欠かせません。毎日美味しく食事を摂り、充実した人生を送りましょう!

日本では「80歳になっても自分の歯を20本以上保つ」という「8020運動」のほかにも、「60歳で24本以上の歯を残す」なども提唱されています。日本の成人が歯を失う原因の第1位は歯周病で、咬み合わせが悪いと歯周病の引き金にもなりますので、年齢を重ねてもお口の健康を保つために、定期的に咬み合わせのチェックを受けて、歯の健康、そして全身の健康につなげましょう。